電源の重要性を再認識

オーディオ遍歴その17
次に取り組んだのは、電源の強化でした。やはり、汚染された電気状態を治さないとそれから先に手を付けてもダメだと思ったからです。その頃は、やっとオーディオアクセサリーの重要性が取り沙汰されてきた時期でした。その当時買ったのはテクニカルブレーンのノイズカットトランスT-1000という型です。価格は20万円で結構高かったですが、効果はありました。それとWATTaGATEの壁コンセントやオーディオリプラスのコンセントプレートなども買いました。 その年の年末にはチクマの75CPS-14AG MK2(158000円)が発売されて超高額にもかかわらず売れまくったのですが、僕もその一人になりました。当時はオーディオリプラスかチクマかの選択でしたが音楽的センスやアコースティック重視と云うことでチクマにしました。今でも使っていますが音響的に響きのいい電源タップです。すごく売れた所を見ると、やはり、自然な響きを好む人が多いんだなーとつくづく思いました。




オーディオブログランキングに参加中です
blogram投票ボタン
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ

接点の掃除は最低限の基本

オーディオ遍歴その16
どうすれば音が良くなるのかの取り組みを改めて考え直す必要がありました。 一機に音は良くなる訳もなく少しずつ手をつけていきました。 まず、システムをそろえたらしなくてはいけない事は接点の掃除です。 新品・中古に関係なく接点の導電作用で音質は向上します。これは、最低限の基本です。 しかし、実際は接点復活剤等でピンコードしか掃除をしなかった人もいると思いますが 電源コードのコンセントの端子も音質向上効果があるので試してみてください。 僕は、今はありませんが、昔はSAECのTWEEKという復活剤を多用していました。効果は確かにすばらしいものでした。 しかし、ここら当たりはまだ準備運動です。その後も、手さぐりで音質向上を試行錯誤していきました。

オーディオブログランキングに参加中です
blogram投票ボタン
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
伊藤忠商事のグループ会社